むし歯治療|一関市の歯医者|小野寺歯科医院

むし歯とは

むし歯は、むし歯菌が食べ物や飲み物の糖分をエサにして酸を作り、その酸が歯を溶かして起こります。お口の中にはさまざまな細菌が棲みついていますが、なかでも「ミュータンス菌」はむし歯の原因菌としてよく知られています。むし歯菌は、糖分から酸を作る以外にも、増殖したりプラーク(歯垢)を形成したりします。そのため、甘い食べ物や飲み物をよく口にしていると、むし歯になりやすくなります。また、歯磨きが不十分だったり、歯並びが悪くて磨き残しが多かったりと、さまざまな要因でむし歯リスクが高まります。

むし歯になりやすい場所

むし歯になりやすい部分は、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、詰め物・被せ物と歯の間にできた隙間、の3ヶ所です。歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目は、磨きにくいことからプラーク(歯垢)残りやすいためにむし歯になりやすい部分です。とくに歯と歯ぐきの境目は、加齢などの原因で歯ぐきが下がると、歯の表面を覆う「エナメル質」が少ない歯根が露出するため、むし歯になりやすくなります。また、治療後に詰め物や被せ物が歪んだりすり減ったりしてくると、歯との間に隙間が生じてプラークが溜まり、むし歯の再発の原因となります。

むし歯になりやすい人の特徴

1.歯磨きの回数が少ない・磨き残しが多い

お口の中に糖分が残ってプラークが溜まってしまうため、むし歯にかかりやすくなります。

2.間食が多い・ダラダラと食べ続ける

お口の中に常に糖分がある状態のため、むし歯菌が増えたり酸を作りやすくなったりします。

3.甘いものをよく口にする

糖分をエサにしてむし歯菌が増殖したり、活動が活発になって酸の放出が多くなったりします。

4.歯科医院へ行かない

お口にとくに問題がないからと歯科検診やクリーニングや怠ると、むし歯ができても早期発見するのが難しくなります。

5.口の中が乾きやすい

だ液の分泌量が減ると、むし歯菌の活動が活発になります。とくに加齢や薬を服用している場合は、お口が乾きやすい状態になります。

6.歯並びが悪い

歯磨きをしても磨き残しが多くなりやすいため、むし歯のリスクが高まります。

7.歯周病になっている

歯周病になって歯ぐきがやせてしまうと、エナメル質の少ない歯の根元が露出したり、歯と歯の間に隙間ができたりするため、むし歯になりやすくなります。

8.詰め物や被せ物などの修復物が多い

修復物が歪んだりすり減ったりすると、歯と修復物の間に隙間ができて、そこからむし歯にかかりやすくなります。

自宅でできる予防ケア

正しい歯磨き

「正しい歯磨き」とは、ご自分の歯並びにあわせたブラッシングをして、磨き残しを減らすことです。闇雲に磨くのではなく、磨き残しの多い部分に気をつけて、プラークをしっかり落としましょう。また、歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間は、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助グッズも併用して、プラークを取り除くことが大切です。時間がない方、歯磨きが億劫な方、シニアの方などは、電動歯ブラシで効率的に歯を磨くものおすすめです。

食生活の改善

食べるものや食べ方の見直しもむし歯予防には重要です。甘いものや酸性のものを摂りすぎたり、ダラダラ食べ続けたりするのはやめましょう。酸性のものを多く食べ過ぎると、歯が薄くなってすり減る「酸蝕歯(さんしょくし)」になりやすくなります。むし歯予防のためには、間食を減らすことも有効な方法です。普段の食後はもちろん、甘いものや酸性のものを多く食べたら、早めに口をゆすいだり歯を磨いたりするようにしましょう。